【新聞ウォッチ】1兆円利益のトヨタ、「フォードはひと回りもふた回りも大きい」

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年2月6日付

●トヨタ利益1兆円に。3月期税引き後、国内企業で初(読売・1面)

●自動車大手4社増収見込み、2004年3月期決算、海外販売が好調(読売・10面)

●フォード決算、3年ぶり黒字に(読売・10面)

●オウム真理教教団、ベンツ売却へ「財政難理由」(読売・38面)

●トミー、ミニカー玩具回収2歳児指切断(朝日・37面)

●若者向けブランド「サイオン」販売、米トヨタが拡大(朝日・13面)

●1月新車販売、ホンダ・オデッセイ首位/2ヶ月連続、2位は日産キューブ(毎日・8面)

●GMアジア・パシフィック社長にクラーク氏就任(毎日・8面)

●あれ? フォード抜けず、合弁分除く23万台下回る、トヨタ決算会見で(産経・11面)

●輸入車、4ヶ月ぶりマイナスに(日経・13面)

●日産、三菱自動車がリコール(日経・38面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の2004年3月期連結決算の第3四半期(03年10〜12月)業績は、純利益が2864億円、通算の純利益は8109億円となり、通期では日本企業初の1兆円突破が確実となった。

きょうの読売、毎日、産経、日経の4紙が四半期決算では異例の1面準トップ扱いで取り上げており、経済面でも分析記事を掲載している。

こうしたなか、産経が「決算発表の席上、連結決算の対象会社による昨年の世界販売台数(出荷ベース)が649万台だったことを明らかにした。672万台だった米フォード・モーターを下回り、この基準では世界3位の座にとどまるもようだ」と伝えている。

神尾隆専務は「フォードが発表した販売台数に傘下のマツダの分が含まれていない」ことを指摘して「フォードは(トヨタより)ひと回りもふた回りも大きい」と語ったほか、荒木隆司副社長も「台数には一喜一憂しない」と述べた。

張冨士夫社長はじめ、役員もフォードへの気配り、心配りを忘れていないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る