16日に発表された『ゴルフトゥーラン』には、日本初登場となるFSI(Fuel Stratified Injection)エンジンと呼ばれる直噴エンジンが搭載されている。1.6リットルと2.0リットルの2種類が用意され、ともに直列4気筒のDOHC。
FISは燃料を直接シリンダー内に噴射する、いわゆる直噴エンジン。通常走行時には吸気行程の後半で燃料を噴射して、点火プラグ付近に濃い混合気の層を作る(Stratified)ことで希薄燃焼を可能とし、低燃費化を図っている。
これまでは直噴エンジンの場合、希薄燃焼時のNox(窒素酸化物)の浄化が困難とされてきた。だがFSIエンジンではNoxを一時的に貯めておき、Nox貯蔵量が限界に達した時に、エンジンがNoxを処理できるモードに切り替わって、Noxを処理するシステムになっている。
このシステムにより2.0リットルは150PS、1.6リットルは116PSと、従来の同排気量のゴルフを大きく上回る数値マークしながら、低排出ガスを実現した。
また、このエンジンに組み合わされるミッションは、先に『ニュービートル・カブリオレ』にも搭載された、アイシン製のティプトロニック付き6ATを採用している。