【ストラーダ DS100長期リポート その3】道案内も映画も同時に楽しめる欲張りカーナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ DS100長期リポート その3】道案内も映画も同時に楽しめる欲張りカーナビ
【ストラーダ DS100長期リポート その3】道案内も映画も同時に楽しめる欲張りカーナビ 全 5 枚 拡大写真

『DS100』は着脱自在なポータブル型のカーナビだが、カーナビ機能だけではなく、DVDプレーヤーとして使えてしまうのだ。地図・検索データ用ディスクとDVDビデオディスクを入れ替えれば、DS100はカーナビからDVDプレーヤーへと変身を遂げる。

こうしたスタイルのカーナビはほかにも存在するが、カーナビ機能とDVDビデオ再生機能はどちらかひとつしか使えないというものがほとんど。これはDVDドライブがひとつしか用意されていないから。贅沢な要求なのかもしれないが、映画好きとしては「カーナビとDVDが両立できればいいのに……」と、以前から思い続けてきた。運転者の立場というよりは同乗者の立場。運転していない身にとって地図画面は、ときには退屈してしまう場合も出てくる。

ところがDS100にはこれまで相反してきた機能を両立させるという、長年の懸案事項を一気に解消する新機能が備わったのだ。それは「SD覚えてルート」という便利な機能だ。これは本体右上にカードスロットが用意されており、ここに挿入したSDカードへ地図データをあらかじめコピーしておくことができるもの。そうするとDVDビデオ再生するときに地図データが収まったディスクを抜いてしまったとしても、DS100はSDカードに収められた地図データを表示してくれるのだ。

ただし、SD覚えてルート使用時のナビ機能は制限されているから、膨大な検索データを用いたルート設定などは使用できない。これはデータ容量が128MBのSDカード1枚に収まるように調整されているため。本体に登録済みのポイントを目的地として設定することはできるものの、イチから施設検索を行ないたい場合には地図・検索データディスクに入れ替える必要があるので注意しておきたい。コピーできるエリアは全国9つのブロックに分けられていて、ブロックをまたいで移動する場合には再度コピーが必要だ。

また、「安全上、走行中はDVDビデオの映像が映らないようになっている」ということもお忘れなく。「走行中にビデオ機能が使えないなら意味がない」という指摘もあるかもしれないが、DS100のビデオ再生機能は車内で使うというよりは、自在に着脱できるという特長を活かし、自宅や旅先のホテルのTVにつなげて、DVDプレーヤーとして活用することを前提としている。むしろそうしたシチュエーションがピッタリのカーナビなのだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る