三菱ふそうが会見「02年時点で設計上の問題を把握」…車輪脱落

自動車 社会 社会

三菱ふそうトラック・バスのヴィルフリート・ポート社長は11日、大型車のリコール(車輪脱落)に関して国土交通省内で記者会見した。それによると、同社は、2002年1月に起きた事故の直後に行った社内調査で、同種の部品に設計上の問題があったことを把握していた。

同社は、事故直後の2002年3月から6月頃にかけて、500台近くのサンプリング調査を実施し、このうちの3割弱について、タイヤと車軸をつなぐハブの部分に、目視では確認できない程度のクラック(亀裂)が入っていたことがわかっていたという。

設計上の問題があった場合については、国土交通省にリコールを届け出る必要がある。なぜ、当時、同省への報告をしなかったという問いに対してポート社長は「当時の経営陣が、なぜこういう判断をしたかは、私にはわからない」とにごした。

事故は02年1月に横浜市瀬谷区で発生。走行中の大型トラックの前輪が脱落し、歩道を歩いていた母子3人を直撃、この母親を死亡させた。

同社は、事故当初、整備不良が原因との見解を示していたが、今回、これまでの主張を一転し「設計にも問題があった」として、11日にリコールを届け出た。同事故に関しては、神奈川県警がメーカーの安全対策に問題がなかったか、捜査を進めている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る