【春闘】ホンダとトヨタの一時金の差が拡大

自動車 ビジネス 企業動向

自動車メーカーの2004年春闘交渉は、一時金で大半の企業が満額回答となったが、支給額ベースでは今年もホンダがトヨタ自動車を上回る決着となった。ホンダの方が組合員の平均年齢が2.5歳高いという事情があるものの、その差は昨年より拡大している。

一時金はトヨタが5カ月プラス53万円の満額回答となる一方、ホンダは要求(6.6カ月)を若干下回る6.55カ月となった。これを組合員1人当たりの金額に置き換えるとトヨタは235万円、ホンダは243万9000円となる。

ホンダは過去最高だったものの、トヨタは昨年実績より2万円少ない。この結果、昨年はホンダが5000円リードしていたものの、今年はその差が8万9000円に開いた。

両社は単独業績を一時金に反映させる方式で交渉している。トヨタは2004年3月期の予想が減益となるため要求段階から減額、ホンダはその逆となっている。国内販売ではこの1年不振だったホンダだが、一時金ではトヨタとの差を広げるという、やや皮肉な結果となった。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る