2010年、自動車産業の中心は中国?

自動車 ビジネス 企業動向
2010年、自動車産業の中心は中国?
2010年、自動車産業の中心は中国? 全 1 枚 拡大写真

11月の大統領選挙を控えたアメリカでは、雇用問題が論争の中心となっている。

特に厳しい状況に置かれているのが製造業だが、そんな中、自動車用のサンバイザーを製造しているジョンソン・コントロール社が、ミシガン州の工場での885人の従業員を解雇、製造本拠をメキシコに移す、と発表した。

同社によると、アメリカでの従業員への報酬は時給にして14−18ドルだが、メキシコでは2ドル強で、この人件費の差が製品価格に影響を及ぼすため、今回の措置は免れない、という。

しかしもっとショッキングなのは、『デトロイト・フリープレス』紙が発表した以下の数字だろう。

昨年1年間で、GMと中国国内のジョイントベンチャーによる利益は8億7500万ドルで、自動車1台あたりにすると2267ドルとなる。一方、アメリカ国内では560万台を売り上げたが、利益は8億1100万ドルで、1台あたりの利益は145ドルにすぎない。

メキシコよりもさらに安い労働力を得られる中国への進出は今後も進み、2010年には自動車産業の、少なくとも部品工場などの製造拠点は中国となる、という見通しもあり、アメリカの労働者にはますます厳しい状況が待っているようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る