【東京モーターサイクルショー04】クラフトマンシップ全開!…過激な『V-MAX』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターサイクルショー04】クラフトマンシップ全開!…過激な『V-MAX』
【東京モーターサイクルショー04】クラフトマンシップ全開!…過激な『V-MAX』 全 3 枚 拡大写真

マッスルなデザインが人気でロングセラーとなっているヤマハ『V-MAX』。ワイズギアでは、それをさらに過激にしたモデル“クラフトGK・プロジェクト01”を参考出品していた。

この過激な『V-MAX』、まだ正式名称は付けられておらず、“クラフトGK・プロジェクト01”というのはコードネーム。

「ワイズギアがGKダイナミクスと協力して、カスタマイズ提案を行なうブランドが“クラフトGK”です。その第一作だから“プロジェクト01”と呼んでいます」と説明してくれたのは株式会社ワイズギア・商品開発部開発グループの片山剛志さん。

バイク好きの方はご存知だろうが、ヤマハ製モーターサイクルのデザインはGKダイナミクスとエルムデザインという2つのデザイン会社が手がけている。

「クラフトGKでは、GKダイナミクスで量産モデルを手がけたデザイナー自身に手がけてもらうことで、元々のコンセプトを活かし、さらに高めるカスタマイズが可能になります。量産のためにデザインで妥協しなければならなかった点も作り込むことができます」と片山さん。

展示された『V-MAX』も、量産モデルを担当したデザイナーが描いた初期イメージを具体化したものだとか。

“クラフトGK”のカスタマイズ・ブランドとしての計画はまだ始まったばかりで、具体的な内容はこの“プロジェクト01”の反響で決定されることになりそうだ。

「“クラフトGK”では、メーカー系だからできるコンプリートモデルを提案していきたい。そのためにデザインやパーツ選択に妥協しないことで、他ショップのカスタマイズより少し高価格になってしまうかもしれませんが」と片山さん。

しかし、コンプリートモデルとしての完成度の高さは大きな魅力となるだろう。目指すはメルセデスベンツのAMG、BMWのアルピナといったところだろうか。第2弾、第3弾の提案を早く見たいものだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る