【東京モーターサイクルショー04】アメリカ製日本車…『ロードホッパー』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターサイクルショー04】アメリカ製日本車…『ロードホッパー』
【東京モーターサイクルショー04】アメリカ製日本車…『ロードホッパー』 全 1 枚 拡大写真

エンジンはハーレーダビットソン。しかし『ロードホッパー』はたんなるカスタマイズモデルではない。プロトが発売する、れっきとしたオリジナル商品なのだ。

クルマに限らずモーターサイクルでも、新興メーカーが商品を開発して認可を得るのは簡単なことではない。そこでプロトではアメリカのラスベガスにファクトリーを建設し、ここでオリジナルのフレームにエンジンを組み付けて輸入車とすることで、販売にこぎつけている。

ロードホッパーの価格は218万円とけっして安価ではないが、「女性や初心者のお客さんも多いですよ。すごくシンプルなデザインですし、シートもすごく低いですから」と説明してくれたのは株式会社プロト・MC事業部の小林豊さん。

残念ながら、ロードホッパーに使用しているエンジンはすでに生産中止となってしまったために、エンジンの在庫がなくなり次第、現状でのロードホッパーの製造は中止されることになっている。

しかし「まだ詳しくは決まっていませんが、モーターサイクルの製造は続けます。エンジンは変わってもシンプルさは変わりません」と小林さん。今後の臨機応変な商品開発に期待したい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る