【ソニー『XYZ』】自慢は3D描画…モーションストリートガイド

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ソニー『XYZ』】自慢は3D描画…モーションストリートガイド
【ソニー『XYZ』】自慢は3D描画…モーションストリートガイド 全 4 枚 拡大写真

高精細かつ、非常に高輝度な6.5型VGAモニターを採用したソニー『XYZ』(ジィーゼット)最大の特長は、新開発された3D描画技術「XYZマップエンジン」(仮称)を採用したことにある。

この技術を使い、描かれる地図は「XYZモーションストリートガイド」という名称で呼ばれている。これは東京23区および全国13の政令指定都市のうち、特徴的な約5000カ所の交差点を収録している。

マップ自体はゼンリンの100%出資会社である、ジオ技術研究所という会社が作ったもので、実際の交差点にビデオカメラを搭載したクルマを走らせて撮影。その映像を元にCGに変換したものを使っている。

複数枚のCGをアニメーションのように瞬時に切り替えて自車位置と連動表示させることで、あたかも画像そのものが動いているかのように見えるようになっているが、この画像は圧縮された状態でハードディスク(HDD)内に収録されている。

これを必要な時、必要な場面で瞬時に解凍して使うことになるのだが、解凍から描画まで一連のプロセスを行うのがXYZマップエンジン。ある程度の速度で通過しても自車位置が置き去りにされることはなく、きちんと表示されるところにこの技術の凄さがあるという。

従来からある3Dマップとの違いは「とにかくその描写が細かい」こと。実際の映像がベースとなっているため、目印として有効な店舗の看板まで実物に近い状態で表示されるので、初めて見たときには「こんなところまで!?」と驚いてしまう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る