後輪で踏んだ…殺人罪適用

自動車 社会 社会

さいたま地検川越支部は7日、埼玉県鶴ヶ島市内の圏央道・圏央鶴ケ島インターチェンジ(IC)の出口車線で人身事故を起こし、54歳の女性を死亡させたトラック運転手の男を殺人と道路交通法違反の罪で同日までに起訴していたことを明らかにした。

男は当初、業務上過失致死で送検されていたが、その後の調べによって「未必の殺意があった」と判断された。

問題の事故は昨年12月22日の午後1時20分ごろに発生している。鶴ヶ島市三ツ木付近の圏央道・圏央鶴ヶ島ICの出口車線でガードレールへ接触する自損事故を起こした54歳の女性が車外に出てクルマの破損状況を確かめていたところ、車線中央部付近で後続の大型トラックにはねられた。

トラックの運転手は料金所まで走行し、料金収受員に「出口車線で人をはねた」と報告した。女性は腹部の損傷が著しく、すぐに病院へ搬送されたが、骨盤骨折などを原因としてい死亡している。

当初、警察ではこの男を業務上過失致死容疑で逮捕した。男は「速度はあまり出していない」としながらも、女性の体には前輪と後輪で二度に渡って踏まれた痕跡があること、また、事故を起こした現場から通報したのではなく、約300m離れた料金所で通報を行っていることなどから、警察では「男が現場から逃走しようとしていたのではないか」と考え、目撃証言などを集めてきた。

その結果、男は「女性をはねた直後に停車したが、今なら逃げられると思って発進した」と供述。この証言を得て、警察ではひき逃げが成立すると判断。今年1月に業務上過失致死と道交法違反(ひき逃げ)で送検した。

その後も男は供述を二転三転させ、最終的には「逃げようとした際、倒れている女性の体に後輪で乗り上げた。たぶん死ぬだろうと思った」と供述、故意にひいたことを明らかにした。

この証言により、ある程度の高速ではねられたとみられる上半身の損傷と、ゆっくりとした速度ではねられた際に生じた下半身の損傷に整合性が生まれ、警察は3月に殺人容疑で追送検した。

検察では慎重に判断を続けてきたが、二度目に後輪でひいたことは「未必の殺意に当たる」と判断。業務上過失致死ではなく、殺人罪を適用して起訴に踏み切った。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る