2輪車AT免許制度案…“ナナハンスクーター”は運転できない

自動車 社会 社会

警察庁はこのほど道路交通法施行規則の改正案を公表し、2輪車用AT免許を新設する方針を明らかにした。

ATを『クラッチの操作装置を有しない』と定義し、『AT小型限定普通2輪免許』(排気量125cc以下)、『AT限定普通免許』(126−400cc)、『AT限定大型2輪免許』とする。

このうちAT限定大型については「排気量700cc以上のAT2輪車が国内で生産されていない」という理由で教習車や技能試験車に600−650ccの車両を使うこととし、この免許で運転できるAT2輪車も「総排気量650cc以下」に限定する。

来年6月からの施行を目指す。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る