【新聞ウォッチ】ものづくり…トヨタ、ホンダなど11社、東大と共同研究

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ものづくり…トヨタ、ホンダなど11社、東大と共同研究
【新聞ウォッチ】ものづくり…トヨタ、ホンダなど11社、東大と共同研究 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年4月15日付

●三菱自動車、車種大幅削減、ディアマンテなど廃止、13種程度へ、現代自と提携強化(読売・8面)

●ダイムラー取締役,三菱自動車の社外取締役に起用(読売・8面)

●トヨタがリバースモーゲージ(読売・8面)

●民主、高速道改革、法案衆院に提出(読売・9面)

●三菱「ハブ」欠陥、耐久試験は生産開始後、事故多発D型 新型車発売優先?(読売・39面)

●トヨタ、キヤノン、松下…東大、11社と共同研究、生産管理技術、ノウハウ伝承(朝日・2面)

●東証、会長人事白紙も、ホンダ側の反発消えず(朝日・11面)

●「ここで事故」毎週更新、警視庁HPきょうから(朝日・35面)

●三菱自動車側、タイヤ事故で、運転手に賠償へ(朝日・38面)

●富士重工が中国に輸出、6月から(毎日・10面)

●外国人雇用法を提言、日本経団連(日経・5面)

●ガソリン、値上がり傾向、店頭、1リットル107円、先週比1円上昇(日経・9面)

●福岡の陸自に暴走車、隊員はねられ死亡(日経・43面)

[ひとくちコメント]

トヨタ自動車をはじめ、、ホンダ、ソニーなど大手メーカー11社と東京大学が提携し、生産管理技術の共同研究に乗り出す。きょうの朝日などが報じている。

記事によると、ものづくり研究の産学連携はハーバード大やマサチューセッツ工科大(MIT)など米国勢が先行しているが、日本の有力メーカーの生産力と東大の研究力を統合し、世界に通じる生産技術の研究拠点をめざすというもの。

共同研究に参加するのは、3社のほか、三菱重工業、シャープ、オムロン、セイコーエプソン、松下電器産業、キヤノン、日産自動車、旭硝子の11社。東大側から大学院経済学研究科の教授陣や若手研究員、メーカーからはベテラン技術者、開発担当者らが参加。

昨年末に立ち上げた「東大ものづくり経営研究センター」(センター長・藤本隆宏東大教授)を拠点とし、今後の日本企業の世界標準化戦略を探るという。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る