【WRCラリージャパン】開催記者会見…生の体験しよう!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCラリージャパン】開催記者会見…生の体験しよう!
【WRCラリージャパン】開催記者会見…生の体験しよう! 全 5 枚 拡大写真
東京プリンスホテルにて20日、2004年 FIA/WRC 第11戦 ラリージャパンについての記者発表会が開催された。概要説明の後、18日に終わったばかりのラリーニュージーランドに参加していたジル・パニッツィ、奴田原文雄、ミッコ・ヒルボネン、新井敏弘らのインタビューも行われた。

パニッツィは三菱のワークスドライバーで、WRC復帰の年でマシンの熟成に課題があるが、ニュージーランドまでの4戦でトラブルは着実に克服されつつあるとのことだ。

奴田原は全日本ラリー選手権のトップドライバーでFIAアジア・パシフィックラリー選手権、通称アジパシなどの経験も豊富だ。アドバン・ラリーチーム(ランサーエボVIII)からの参戦となるが、第3戦のラリーメキシコでは幻のSSベストタイムをたたき出すなど、ラリージャパンでも期待を持たせてくれる。

ヒルボネンはスバルワークスのセカンドドライバーだが、弱冠23歳ながら安定してポイント圏内に入賞し、マニファクチャラーズポイントに貢献している注目株。チームとしては「ホーム」での試合(競技)になるので、ラリージャパンでもぜひ入賞したいとのことだ。

新井は、2004年は自らのチームを率いてグループNで参戦している。海外からのドライバーには、日本の交通ルールや法規が特殊なので注意してほしい、とアドバイスしていた。ラリーでは、SSは道路を封鎖して行うが、リエゾンと呼ばれる移動区間は普通の公道を一般車両といっしょに走るからだ。

最後に「とにかく生でこの迫力を体験してほしいので、皆さんでぜひ見に来てください」と締めてくれた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る