分離帯の警告灯が盗難…約2.7km

自動車 社会 社会

5日午前、山梨県南アルプス市内で、中央分離帯に設置されていた警告灯5個と、これを動作させる太陽電池15個が何者かによって盗まれていたことが明らかになった。周辺では道路工事用の警告灯も盗まれており、警察では関連を調べている。

山梨県警・小笠原署によると、盗難が発覚したのは5日午前。南アルプス市内に住む男性から「県道39号線の中央分離帯に設置されていたはずの警告灯が無くなっている」との通報が寄せられた。

警察が現場を確認したところ、県道39号線の上今諏訪交差点から在家塚交差点に至る約2.7kmの区間で、各交差点の中央分離帯部分に設置されていた警告灯(ブリンカーランプ)5個と、これに電源を供給する太陽電池パネル15個が無くなっていることがわかった。

被害があった2.7km区間に警告灯は約30基設置されているが、盗難された場所は周囲が畑で囲まれており、街灯などが少ないエリアだった。

警察では事故防止用機器を目的とした悪質な盗難事件として捜査していたが、南アルプス市の盗難現場から約6km離れた玉穂町内の県道工事現場でも同様の警告灯と太陽電池パネル5セットが盗まれていたことが6日までにわかった。

捜査に当たる南甲府署では「南アルプスの事件と関連性が高い」として、小笠原署とも情報を交換しながら捜査に当たることになった。

盗まれた警告灯は太陽電池で作動するため、設置してあった場所と同じように使うことが可能だが、これを盗んだ犯人の目的などは全くわかっていない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る