【日産180】笑うか泣くか…100万台増販が見えてきた?!

自動車 ビジネス 企業動向
【日産180】笑うか泣くか…100万台増販が見えてきた?!
【日産180】笑うか泣くか…100万台増販が見えてきた?! 全 11 枚 拡大写真

新型車攻勢でアップ率を維持する

「180」計画のゴールまで、残り半年を残して一般海外は目標を達成、米国は2万台のショート、日本と欧州は目標の半分程度ということになる。

04年度のグローバル販売目標は前年比10.5%増の338万台。一見、360万台に対して大きくショートするように見えるが、05年9月までの残り半年も04年度の増加率で進めば360万台には到達する。

しかも、今年度の新モデルは「後半に集中する」(ゴーン社長)ことになっており、360万台目標のカウント期間である04年10月以降に貢献する見込み。4月下旬の決算発表の席で、ゴーン社長が100万台の増販について「疑義をもっている人もいるだろうが、必ず達成できる」と自信を表明したのは、そうした読みからだろう。

地域別では、米国と一般海外は各30万台増という目標への到達が確実となってきた。米国はフルサイズピックアップ市場への参入など、新モデルの投入が奏効し、今年1−3月の販売は前年同期比で33.2%増と快走している。

04年度の年間計画は100万台と、初の大台突破を掲げている。米国市場自体も堅調に推移しており、決して高いハードルではない。

一般海外の04年度目標は前年度比18.2%増の97万台で、01年度の実績にちょうど30万台が上乗せされたラインとなる。中国合弁・東風汽車の生産本格化による販売増、無関税枠が増加するメキシコでの上乗せなどを狙っている。「180」計画の最終コーナーとなる05年度前半にも、一般海外と米国の伸びが持続できるか否かが、100万台増のカギを握る。

1/3●目標達成へのペースは遅いようだが……
2/3●新型車攻勢でアップ率を維持する
3/3●欧州では降参、日本はこれから挽回

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る