【ホンダ・エリシオン発表】「上質」へデザイナーの挑戦

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ・エリシオン発表】「上質」へデザイナーの挑戦
【ホンダ・エリシオン発表】「上質」へデザイナーの挑戦 全 5 枚 拡大写真
ホンダ『エリシオン』のデザインテーマは「クルーザー」。それも、モナコに集う真の上質を身にまとった「クルーザー」だそうだ。

パッケージデザイン担当の樋口彰男チーフデザイナーによると、競合車種となる日産『エルグランド』やトヨタ『アルファード』との大きな違いは、1800mmを切る車高。ユーザー調査から「威圧感や取っつきにくさのないミニバン」が求められているとわかったからだ。

車高は、競合車種と比べた走りの質・使い勝手の向上以外に、『オデッセイ』との差別化にもつながっている。オデッセイはより低いポジションを持ち、スポーティなミニバンとしての位置づけだが、エリシオンはより高い車高・車格の生み出すアイポイントを、視界の良さを乗員全員が感じる上質感へとつなげている。

エクステリア担当小万修二デザイナーはエリシオンについて、「“ホンダらしい”端正な存在感を表現し、必要最小限の要素から生み出される上品さを表そうとした」という。ボディはクルーザーの下半身をモチーフに、シンプルで機能的なデザインと、フェンダーラインのふくらみがもたらす安定感、躍動的に波を切って走るイメージを持たせている。グラスエリアはクルーザーの上面をイメージし、オーナーと乗員のために広く取られたウィンドウが、開放感あふれる居住空間を表す。

インテリアについて担当の森康太郎デザイナーは、「クルーザーの贅沢なインテリアをモチーフに、ふんだんに木目を使用した。これは、上質さの表現という装飾的要素だけでなく、構造体を覆う機能的な必然性を持たしている。見せかけの上質とは異なる、「クルーザー」の持つ本当の上質を目指した。室内空間は3列全てに同じゆとりを持たせ、シンプルなデザインにしてノンストレスなリラックスを目指した」と説明する。

エクステリアとインテリアの共通は、伸びやかさと途切れのないライン。

カラーデザイナー川村奈奈絵デザイナーは、「カラーも白に徹底的にこだわり、エリシオン専用の「ブルーイッシュホワイト・パール」を用意し、デザインテーマとしたクルーザーのもつ先進さと優雅さ、高級さを表現した。インテリアにも専用のキャメルマイルドを用意し、ベージュ人気の高まるユーザーニーズに合わせた」と述べる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. ポルシェ『カイエン』次期型のEV、インテリア先行公開…14.25インチOLED製フルデジタルメーター採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る