トラックから脱落したタイヤ、郵便配達のバイク直撃

自動車 社会 社会

12日午後、佐賀県久保田町内の国道444号線で、走行していた大型トラックのタイヤが外れて路上を滑走。後方を走っていた37歳の男性郵便局員が運転するバイクに接触した。弾みでバイクは転倒し、この局員が全治2週間ほどの軽傷を負っている。

佐賀県警・佐賀署によると、事件が起きたのは12日の午後2時10分ごろ。久保田町久富付近の国道444号線で、走行していた大型トラックの右後輪2本(ダブルタイヤ構造)が突然脱落、道路左側に向かって転がっていった。

タイヤは郵便配達業務のために現場付近を走行していた日本郵政公社・久保田郵便局勤務の37歳男性局員の運転するるバイクの側面部分に当たった。

衝突の弾みでバイクは転倒、局員は倒れたバイクに足を挟まれ、左足を打撲する軽傷を負っている。事故当時、この大型トラックは50km/hほどの速度で走っており、タイヤもそれに近い速度で滑走していったとみられる。

警察が車両検証を進めた結果、タイヤが脱落した右後輪については、ホイールとハブを固定するボルト8本がすべて破断していた。車両自体は日野自動車が製造したものだった。

警察ではトラックの整備状況を調べるとともに、トラックがどのような形態で稼動していたのかも調べる方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る