【新型ロータス・エキシージ】エリーゼ111Rとの違いはすぐに体感できる

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ロータス・エキシージ】エリーゼ111Rとの違いはすぐに体感できる
【新型ロータス・エキシージ】エリーゼ111Rとの違いはすぐに体感できる 全 7 枚 拡大写真

17日に日本正式発売されたロータスの新型『エキシージ』。ベースとなるのはエリーゼの『111R』で、シャシーやトヨタ製のエンジン、6速ミッションは共通のものが使われている。ではエキシージと111Rの違いはどこにあるのだろうか。

イギリスのロータスカーズ社のサイモン・クロフト氏は「エキシージと111Rの違いは主に、サスペンションの硬さやタイヤ、ウイングやスポイラーといったエアロパーツの装着です。エアロパーツについては、サーキットでダウンフォースを生み出すまで効果が体感しにくいと思いますが、サスペンションやタイヤの違いは、公道でエキシージを走らせてみただけで、すぐに分かっていただけると思います」とコメント。

しかし、初代エキシージは、足回りはもちろんエンジンの出力アップも行われており、ベースのエリーゼとは大きく差別化が図られているように見えた。だが、2代目エキシージではスペシャルモデルとしてベースからの差別化が見えてこない。

その点について同氏は「初代エキシージの時には、確かにロジカルに変更を加えてきました。ですが、そのために価格もそれなりに高くなってしまいました。2代目では価格の上昇を抑えるとともに、ベースモデルのポテンシャルが上がっていることもあり、パワートレインについては手を加える必要はないと判断しました」と説明する。

実際に価格は、エアコンなどの快適装備は省かれるものの、111Rに対して、税抜きで15万円高い575万円と、大幅な価格上昇にはなっていない。

また新型エキシージには快適性を求めた、パワーウィンドウやフルアルカンタラトリムなどを装備するツーリングパック(30万円)と、サーキットでのポテンシャルをさらに高める、オイルクーラーやスポーツシートなどを装備したパフォーマンスパック(価格未定)といった、2種類のパッケージオプションが用意されている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る