【大改正道交法・審議中!!】「ケータイ利用制限はわかりにくい」民主・市村議員インタビュー 4

自動車 社会 社会
【大改正道交法・審議中!!】「ケータイ利用制限はわかりにくい」民主・市村議員インタビュー 4
【大改正道交法・審議中!!】「ケータイ利用制限はわかりにくい」民主・市村議員インタビュー 4 全 1 枚 拡大写真

この4月に参議院で可決された道路交通法改正案は、現在、衆議院での審議入りを待っている。すべての道路運転者に大きな影響を与える同法改正案は、衆議院ではどのように審議されるのか。その問題点と注目ポイントを民主党・市村浩一郎内閣委員に直撃した第4弾。携帯電話の利用制限について。

——一般ドライバーに関係する改正といえば、ほかに携帯電話の使用があります。

「道路交通法のような国民のほとんどに関係する法律はわかりやすくなくてはなりません。その観点からして疑問が残るのが、携帯電話の使用などに関する罰則の強化という改正です」

——運転しているときの違反を取締りをどう行うのか。走行中の車両を停止させて違反を取締ることは、実際上はとても難しい。

「携帯電話の使用者も、車両が動いているときより信号待ちや渋滞中に使用することのほうが多いのでしょうが、信号待ちの車両の中での使用を発見した警察官が取締りを行う場合、その事実を確認するために携帯の通話記録を調べるということになれば、プライバシーの問題に関わってきますね」

——運転中、携帯電話を扱うべきではないということはわかりますが、クルマで営業しているようなサラリーマンにとっては、安全に携帯電話が使う方法も考えたいわけです。

「改正案では『手で保持して通話のために使用し……』としか書かれていないが、イヤホンマイクのような装置を付けていればよいのか。あるいは、イヤホンマイクを付けた上で、携帯電話を転がらないようなスタンドをつけておかなければならないのか。そういう細かい点については不明です。通話やメール機能使用中に注意力が散漫になり事故を起こすことはありがちです。改正案は、この事故を抑止するために罰則を強化しようとしているわけですが、ドライバーとしてはこのへんが曖昧では困りますね。衆議院の審議では、このような点についても質していきたいと思っています」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る