【三菱ふそう、新たな欠陥】その2…死亡事故も発生

エコカー 燃費
【三菱ふそう、新たな欠陥】その2…死亡事故も発生
【三菱ふそう、新たな欠陥】その2…死亡事故も発生 全 1 枚 拡大写真

同社が公表した欠陥は4つ。

(1)94年11月−02年9月に生産した大型トラック、約8000台でプロペラシャフト接合部のナット緩みでシャフトが脱落。
(2)92年10月−02年1月に生産した大型観光バス、約250台でも同様の欠陥。
(3)92年10月−00年4月に生産した大型観光バス、約4000台で駐車ブレーキの不具合。
(4)83年7月−96年9月に生産した大型トラック、約17万台で、プロペラシャフトが過剰に振動した場合、クラッチハウジングに亀裂が生じてシャフトが脱落。

---の4件。(4)に関しては、外れたプロペラシャフトがブレーキ配管を損傷するなどしてブレーキが効かなくなる可能性もある。

実際、02年10月には山口県内でトラックが左カーブを曲がりきれず衝突、運転手(39)が死亡するなど、3件の人身事故が起こっている。

ポート社長は(4)に関して「96年時点でリコールすべきだった」、「旧経営体制の一部には、社会的に受け入れられない行動につながる要素があった」とリコール隠しを認めた。他の3件については「調査中」を理由に、リコール隠しかどうかは言明しなかった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る