【ホンダ・エリシオン試乗】…その2 ハイブリッドはなくても気筒休止はアル

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ・エリシオン試乗】…その2 ハイブリッドはなくても気筒休止はアル
【ホンダ・エリシオン試乗】…その2 ハイブリッドはなくても気筒休止はアル 全 4 枚 拡大写真
昨年の東京モーターショーには『エリシオン』のコンセプトモデルとなった『ASM』というクルマが参考出品されていた。そのASMがハイブリッドミニバンというスペックであったため、エリシオンにもハイブリッドユニットが搭載されると思われてきたが、実際にはお蔵入りになってしまった。

その代わりというわけではないだろうが、エリシオンの3リッターモデルには、インスパイアにも採用された、V型6気筒のうちの片側3気筒を走行状態に応じて休止する可変シリンダーシステムが採用されている。

このシステムは巡航状態でエンジンの負荷が低いときには、3気筒へのガソリンの供給や点火がストップするシステムになっている。このシステムがじつに巧みな動きをする。高速道路を走っているときにはもちろんだが、ちょっとした巡航状態でもすぐに休止し、アクセルを軽く踏み込むと瞬時に6気筒に戻る。片側の3気筒が止まるときにも、再び動き出すときにもまったくショックを感じないので、切り替わっているのがほとんどわからないのだ。

ミッションのギア比もこのエンジンに合わせて比較的に低めに設定されている。高速巡航時でも比較的回転数は高いが、3気筒が休止しているぶんで燃費が稼げるという計算だ。

6気筒で走る発進時や加速時には、V6エンジンらしく俊敏に6000rpmまで吹け上がる。トルクのピークが高回転にあるので、高回転でさらに力強くなるのもホンダのエンジンらしいところ。

この可変シリンダーシステムにより、エリシオンの3リッターモデルの10・15モード燃費は1リッターあたり9.8kmとアルファードのハイブリッドには遠く及ばないものの、アルファードの3リッターモデルと比較すれば約10%高い数値をマークしている。ハイブリッドは出せなかったが、3リッターエンジンの燃費や最高出力に関しては、ホンダが一歩リードできたようだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. ポルシェ『カイエン』次期型のEV、インテリア先行公開…14.25インチOLED製フルデジタルメーター採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る