【WRCアクロポリスラリー】スーパーラリー・システム暫定導入

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCアクロポリスラリー】スーパーラリー・システム暫定導入
【WRCアクロポリスラリー】スーパーラリー・システム暫定導入 全 4 枚 拡大写真

WRC(FIA世界ラリー選手権)第6戦アクロポリスラリーは3日、ギリシア共和国中部の都市ラミアで開幕した。来シーズンからWRCへの導入が検討されていた「スーパーラリー」システムが、突然アクロポリスラリーより実施されることになった。

2日にWRC委員会と世界モータースポーツ評議会によりGOサインが出たため。スーパーラリー・システムは各レグごとに勝者を決め、レグごとにポイントが与えられる。またいったんリタイアした参加車も、マシンを修理できれば翌日から再びラリーに参加することができる。

このシステムはすでにアジアパシフィック・ラリー選手権やオーストラリア国内選手権で導入されているが、WRCへの導入については賛否両論あり、今シーズンはテストケース。そのためレグポイントは得点されず、ただ単にリタイアした参加者もはコース復活が可能というだけで、勝敗に影響しない。

三菱自動車のソラは新システムについて「私のような若手ドライバーにとっては良いシステムだと思う」と語る。「長い距離を走るチャンスが増えたことで、より多くの経験を積むことができる」。ただし、ラリーの戦いかたにとくに大きな影響を及ぼすことはないだろう、ともコメントしている。

ラリーはSS3を終わった時点で首位はプジョーのグロンホルム(307WRC)、2位もプジョーのロバンペラ(307WRC)、3位にスバルのソルベルグ(インプレッサWRC2004)。スバルのヒルボネン(インプレッサWRC2004)は6位、三菱のパニッツィ(ランサーWRC04)は10位。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る