“スイスロール電池”でハイブリッド車を低価格化

自動車 ニューモデル 新型車
“スイスロール電池”でハイブリッド車を低価格化
“スイスロール電池”でハイブリッド車を低価格化 全 3 枚 拡大写真

イギリスで、ハイブリッドカーのコストを劇的に低減させるという、“スイスロール電池”が開発された。ニッケル水素電池を搭載した現状のハイブリッドカーと比べて、およそ2000ポンド(約40万円)のコストダウンになるという。

「フォーサイトビークル」(予見車)という官民・産学協同プロジェクトで開発された。プロジェクトの目的はイギリスの自動車産業技術の向上、維持にある。3年の研究結果として生まれたこの電池は正式にはRHOLAB=「信頼でき高度に適正化された鉛酸電池」という。

ただし従来の鉛酸電池と異なり、電解液(希硫酸)が内部でタプタプと波打ってはいない。セパレーター(分離膜)に挟まれたガラス繊維の層が希硫酸を含有し、このガラス繊維のそうがちょうどスイスロールのように巻かれて容器に密閉され、セル単体を構成する。

セル1個は2ボルト。セル18個で36ボルトのモデュール1個を構成し、モデュール4個で144ボルトのRHOLABが1個構成される。セルには19番目のセルがあり、クルマが停止中でも他のセルをチャージしている。

従来の鉛酸電池ではハイブリッドカーが必要とするだけのパワーが得られなかった。いっぽうニッケル水素電池は高価で、また鉛酸電池のようにリサイクルすることは難しい。

RHOLABはすでにホンダ『インサイト』に搭載され、8万kmの長距離走行試験が進行中だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. どう進化? アウディ『Q3スポーツバック』新型…7月のスクープ記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る