【新聞ウォッチ】あいおい損保が三菱側に3000万円請求

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年6月22日付

●三菱自支援「引き続き最大限協力」三菱東京FC畔柳次期社長に聞く(読売・8面)

●三菱ふそう赤字転落、2004年3月期、リコール隠しの影響で(読売・8面)

●三菱自動車の長期債券格付け引き下げ、S&P(読売・8面)

●F1米国GP3位、攻める琢磨、ファン魅了(読売・25面)

●三菱トラック出火、全焼(読売・39面)

●三菱ライトバン、シャフト外れる。高速走行中(読売・39面)

●三菱車欠陥で事故 あいおい損保、3000万円を請求(朝日・39面)

●三菱ふそう、株主総会、決算内容など開示せず、変わらぬ“隠ぺい体質”(産経・11面)

●「紙面の扱い小さくなる」クレーム隠しで三菱ふそう、三菱自動車と同日の会見に(産経・31面)

●三菱ふそう、開発部門出身の執行役員が退任(日経・11面)

●愛知万博、国内最大級の水素供給拠点、走れ燃料電池車 岩谷産業(日経・13面)

ひとくちコメント

あいおい損害保険は三菱自動車製のトラックが1999年に起こした事故に関して支払った保険金、約3000万円を負担するよう三菱側に請求していたことを明らかにした。読売が21日付夕刊1面トップで報じたが、各紙がきょうの紙面で追随している。

損保各社は保険金を支払った後でも、事故原因が車両の欠陥によると判明した場合は、自動車メーカーに負担を求めるのが通例という。

それにしても、三菱側の情報開示に対する対応の悪さが批判のマトになっている。

きょうの産経によると、リコール隠し問題で三菱ふそうは毎週1回のリコール検討状況や社内調査結果の今週分の公表を、三菱自動車と同じ23日にするよう新聞、テレビ各社が加入する「国土交通記者会」に申し入れたが、理由は「同じ日にすれば紙面の扱いが小さくなる」というもの。

記者会は拒否したそうだが、三菱ふそうは「会見の日時を決めるのは当社の都合」などとして、結局23日で押し切ったという。

きのうは三菱ふそうが株主総会を開いたそうだが、未上場会社のため、決算内容は非公開。相変わらず隠ぺい体質は改善されていない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る