【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その1 なんと章一郎御大、直々のチェーック!!…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その1 なんと章一郎御大、直々のチェーック!!…小沢コージ
【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その1 なんと章一郎御大、直々のチェーック!!…小沢コージ 全 5 枚 拡大写真

いよいよ新しい時代が来たなぁって感じです。トヨタ『パッソ』&ダイハツ『ブーン』。簡単にいっちゃうとダイハツ『ストーリア』の後継にあたるリッターカーで、技術的にはユニークなスタイルと、トヨタ『ヴィッツ』より短いボディの中に大人5人がじゅうぶん乗れる優秀なパッケージングと、新作の1リッター3気筒エンジン、低価格がウリだ。

しかし業界的には政治的背景、つまり今回から親会社のトヨタが「商品企画」を担当し、共同開発した点が興味深い。前のストーリアはダイハツが独自企画で作ったリッターカーを「トヨタでも売った」って図式だったからね。

そして実際の開発、生産は従来通りダイハツが担当。雑誌づくりなら、もしや外部から急に編集長がやってきたような不思議な感覚だったのだろうか? チーフエンジニアのダイハツ工業、相坂忠史さんに聞いてみた。

相坂:仕事そのものは昔と変わらないんですよ。トヨタさんの『プロボックス』や『タウンエース』などは委託されて作ってましたから。

小沢:なるほど。でも“共同開発”ですよね。

相坂:逆にいうと自己主張が難しかったですね。トヨタさんはヴィッツよりもうちょっと小さい、いわば“軽”に近いユーザーを取りたい。ですが私たちは軽ユーザーがステップアップしたくなるクルマが作りたい。ヴィッツより短いボディで、ヴィッツより室内が広くなったのはそういうわけです。

小沢:具体的に難しかったのはどこですか。

相坂:コストから開発時間からすべての目標が挑戦的。プレッシャーは今までで一番。なにしろ名誉会長も直々お見えになりましたから。

小沢:それって豊田章一郎さん?

相坂:そうです。今回、ダイハツはそのために全社活動をしました。毎月特別会議をして、開発、生産はもちろん経理から物流からすべての体制を見直したんです。

どうやら“単なる新機種”ってことでは語れないクルマのようである。(つづく)

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る