【新聞ウォッチ】三菱自動車「8月危機説」回避へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年6月25日付

●銀座よサヨナラ/日産本社機能横浜へ、正式発表(読売・8面)

●自動車販売/知恵比べ(中)、高級化 ミニバンも小型車も(読売・8面)

●三菱自動車1650増資払い込みが完了(読売・8面)

●国交省人事、正式に内定(読売・9面)

●脱クルマ依存国交省が近く行動計画(読売・17面)

●試験問題狙い? 金庫破り4人組、鮫洲免許試験場(読売・33面)

●ひき逃げ容疑者「無免許50年」茨城(朝日・38面)

●三菱商事「三菱自動車再生は戦略的な意味」(毎日・12面)

●スズキ、GMのエンジン18年から生産(産経・10面)

●三菱ふそう、66億円の最終黒字、官報で"密かに"開示(産経・11面)

●上場企業、アジアで利益1兆円、中国市場が寄与(日経・1面)

●日産、フォークリフト来月から値上げ、平均3.5%(日経・13面)

●トヨタ「パッソ」受注1万8000台超、発売後2週間で(日経・13面)

●会社研究、投資と回収が好環件 トヨタ(日経・17面)

ひとくちコメント

三菱自動車は、再建を支援する三菱グループ11社と台湾の自動車メーカー中華汽車が、総額1650億円の第三者割当増資を行ったと発表。きょうの各紙が取り上げている。

払込額は、三菱重工業、三菱商事、三菱銀行の3社が各400億円。ほかに東京海上火災保険など8社と中華汽車が10億−100億円。債務の返済や新車開発、リストラなどの原資に充てるという。

また、三菱商事の小島順彦社長は株主総会の席上、三菱自動車に優先株で400億円を出資することについて、「度重なる不祥事で、消費者や社会からの信任が大きく揺らぎ、(三菱自動車が)社会的に存続可能かどうかの見極めが重要だった」としたうえで、「三菱自動車とともに欧州や中国、アジアで取り組みを拡大すれば、リターンは今よりも改善する。三菱自動車再生は、大きな戦略的意味がある」と強調したという。

頼もしい援軍の発言だが、グループ内では「8月危機説」も取り沙汰されており、株主も目が離せない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る