【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その2  1リッターは3気筒に限る!?…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その2  1リッターは3気筒に限る!?…小沢コージ
【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その2  1リッターは3気筒に限る!?…小沢コージ 全 6 枚 拡大写真

まず乗ったのは話題の1リッターエンジン搭載モデルだ。このエンジンはパッソ&ブーンの最大のウリで、1リッターとしてはひさびさの3気筒。ダイハツいわく「3気筒の低速トルクと4気筒の高回転の伸びを両立させた」ということで、ダイハツの軽3気筒技術とトヨタの直4技術の結晶ともいえる。

実際、スペックはスゴく、1リッタークラスで世界最軽量。なんと従来型より約20%も軽い。技術的ポイントは3気筒化による小型化とシリンダーのアルミ化、ヘッドカバー、スロットルにナイロン樹脂というハイテク素材を使った点にある。また、クランクシャフトは1気筒ごとにバランスを取ってあり、バランサーシャフトはいっさい使ってない。結果、排ガスは4つ星のクリーンさで、10・15モード燃費は軽自動車並みのリッターあたり21km。振動も従来より大幅に少ないっていうから驚き。やるな〜。

で、実際どうか。結果からいうと大変よくできてます。とくに低中回転域での力強さは4気筒以上! 6000rpmまできっちり吹け、「性能は4気筒並み」ってのにもうなづける。

ただね。若干、アイドリング振動がデカいんだよね。3気筒特有の不規則さが残ってる。気にしない人は気にしないレベルではあるが。

それより驚いたのはクルマ全体のダイハツ臭のなさだ。もはや全域でトヨタ車してます。まずスタイルは、プリウスをも思わせる落ち着いたフロントマスクに、トヨタの『WiLLサイファ』っぽい、ややオモチャ的なリアセクションの組み合わせ。ある意味、『スマート・フォアトゥ』を思わせるリアでもある。

なによりインテリアだ。一部のプラスチックに安っぽい部分が見えるものの、おしなべてうまくまとまっている! 一番目に付くパネルには麻布っぽい模様が付けてあって、それなりの品質だし、ポイントポイントに上手にシルバー塗装がしてある。このあたり、トヨタの入れ知恵感じますなぁ。(つづく)

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る