エアサス支持の構造材が外れる? 乗客負傷

自動車 社会 社会

24日午前、奈良県都祁村内を走行していた大型観光バスの客室内の床板が突然跳ね上がり、乗客が前のシートに体を打ちつけるなどして、全治2週間の軽傷を負う事故が起きた。

構造材の一部が外れており、警察ではバス会社を通じてメーカーとも連絡を取り、事故の原因を調べている。

奈良県警・天理署によると、事故が起きたのは24日の午前11時20分ごろ。都祁村上深川付近の村道を走行していた奈良交通の大型観光バスの客室内、左側2列目付近の床板が突然跳ね上がり、真上の座席に座っていた57歳の女性が前方のシートに体を押しつけられ、打撲などの軽傷を負うという事故が起きた。

バスは1990年に日野自動車が製造したもので定員は54人。当時は41人が乗車していた。警察とバス会社で車両の検証を行ったところ、左前部のエアサスペンション取付部分が外れ、サスペンションが伸びきった状態となり、床板を跳ね上げたとみられている。

奈良交通は「破損した部位は車体構造材の一部であり、定期点検箇所ではなく、整備不良に当たらない」と主張。こうした事故の前例は無いとしている。警察ではメーカー側からも事情を聞き、事故原因の特定を急ぐ方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る