【マツダ・ベリーサ発表】開発陣が込めた「上質」の意味は?

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ・ベリーサ発表】開発陣が込めた「上質」の意味は?
【マツダ・ベリーサ発表】開発陣が込めた「上質」の意味は? 全 3 枚 拡大写真

“上質なコンパクトカー”を謳うマツダ『ベリーサ』(28 日発表・発売)。「上質=高級ではありません。こだわりを持ってモノを選ぶ人たちを納得させる商品が、上質な商品なんですよ」とは、国内マーケティング本部で商品ブランドマーケティングを担当している遊上孝司さんの言葉。

上質といえば高級な素材を使ってお金をかけた様子をイメージしがちだが、マツダの考える「上質感」は単純な「高級」とは方向が違うというのが興味深いポイントだ。

「ベリーサのこだわりは、シンプル、クオリティ、コンパクトです。この3つのキーワードでベリーサの上質感を作り上げているんですよ」

「たとえばシートです。いろんなシートアレンジが実現可能で、『こんなこともできます』とアピールしているシートは、ベリーサにはあえて採用しませんでした。そのかわりサイズが大きくクッションを厚くして、ゆったり座れるシートを組み合わせています。これが私たちの考える『上質』のわかりやすい例ですね」

「それから、レザーパッケージのシートでは、すべて革張りではなくあえて座面をファブリックにしているんです。フルレザーのシートの見た目は豪華ですが、座ると滑るし、夏は暑く冬は冷たいんですよ。豪華さを強調するだけではなく、快適も考えているのがベリーサの上質感なんです」

「雰囲気造りのポイントとして、ブルーの糸を使ってダブルステッチを施したシートサイドのステッチ(レザーパッケージ)も、コーディネートのちょっとしたこだわりなんですよ。目立たないんですけどね(笑)」

快適性と素材から感じる雰囲気を重視したコーディネートが、インテリアの上質感の最大のポイント。ディーラーで実車に触れる機会があったら、開発陣がベリーサに込めた「上質感」を探してみるのも楽しそうだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る