長期品質調査…下降気味の輸入ラグジュアリー

自動車 ビジネス 企業動向
長期品質調査…下降気味の輸入ラグジュアリー
長期品質調査…下降気味の輸入ラグジュアリー 全 1 枚 拡大写真

JDパワーによる購入後3年の品質に対する追跡調査の結果、相変わらず評価が高いトヨタ、ホンダ、評価が向上するビッグ3、逆に下降気味の輸入ラグジュアリーブランド、という傾向が明らかになった。

JDパワー社によると、同社の初期品質調査よりも長期の信頼性レポートの方が消費者に与える影響は大きくなってきているという。それというのも、購入後3カ月の品質調査では明らかにならない問題点が3年後には浮かび上がって来る、それだけメーカー間の格差がはっきりするためだ。

今回の調査でトップとなったレクサスは、100台あたりの問題点が162カ所で、昨年の169カ所よりも改善されている。ただしトヨタブランド全体で見ると、100台あたり昨年は201カ所だったのが216カ所、とやや後退。

GMは100台あたりの問題点が262カ所、とビッグ3の中では唯一業界平均を上回った。(平均は269カ所)しかし平均をやや下回るとはいえフォード、クライスラーともに昨年よりも改善しており、日本メーカーとの差は縮まりつつある。

一方、BMW、インフィニティ、メルセデス、ポルシェ、ジャガー、ランドローバー、サーブはそれぞれ昨年の成績を下回っており、特にジャガーは昨年にくらべて問題点が63カ所も増加。

全体を見ると、レクサスを含むトヨタが17のカテゴリー中7つのカテゴリーでトップとなった。昨年と比べてもっとも改善が見られたブランドはキア(起亜)で、77カ所の減少。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る