東京でサービスAAのタクシー会社は88社

自動車 社会 社会

財団法人東京タクシーセンターは3日、東京地域(東京23区と武蔵野市、三鷹市)を拠点とするタクシー会社256社を対象とした2004年度のサービスランクを公表した。

これは学識経験者などを中心に構成されたランク評価委員会が、行政処分の回数や内容、接客に関するクレーム数などから決定するもので、2003年度に続いて2回目の実施となった。ランクは「AA」、「A」、「B」、「C」の4ランクが定められている。

最も良いのは「AA」で、これは交通違反を遵守して違反行為が少なく、乗客からのクレームも少ないというもの。

「A」と「B」はランクとしてはほぼ同じレベルだが、前者は交通違反が少なく、乗客からのクレームが多少ある。後者は乗客からのクレームは少ないが、交通違反が多少あるというもので、法遵守の意味合いから「A」の法が上の扱いとなっている。

「C」は交通違反の数も多く、乗客からのクレームも多いという会社だ。

2004年度のランクではAAが88社となり、昨年度の69社から19社増加した。その代わりにAが昨年度の107社から69社と激減。Bが同51社から55社へと微増。Cは昨年度の21社から44社へと増えている。良いタクシー会社と悪いタクシーが共に増えているという、二極化が進んだ格好だ。

この背景には規制緩和でタクシーの台数が増え、長距離利用客の争奪戦が起きるような状態で近距離乗客への乗車拒否を行い、それによるクレーム数が伸びたことなどが推測される。

AAランクとAランクの会社については、同センターのWebサイトで具体的な社名も公表。車体に専用ステッカーも貼り付けている。しかし、BランクとCランクについては社名の公表を控えており、利用者の立場からこれを確認することはできない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る