【スバル、ラリージャパン参戦】トップWRCドライバーによるデモ走行

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバル、ラリージャパン参戦】トップWRCドライバーによるデモ走行
【スバル、ラリージャパン参戦】トップWRCドライバーによるデモ走行 全 5 枚 拡大写真

RALLY JAPAN 2004 SUBARU参戦発表会(7月6日:東京晴海ふ頭特設会場)のメインイベントともいえる、WRCドライバーらによるデモ走行の模様をお伝えする。

9月に北海道で開催されるWRC第11戦にスバルチームとして参加するペター・ソルベルグ、ミッコ・ヒルボネン、新井敏弘、勝田範彦、鎌田卓麻らによるデモ走行が行なわれた。

1番手は鎌田選手だ。車両はグループNインプレッサ。舗装コースだが、タイヤはダンロップの新製品ディレッツァ86R。そのせいかいい感じでドリフトアングルのついた走りを披露してくれた。最後のスピンターンゾーンの入り口でパイロンを蹴飛ばしてしまったのは愛嬌だろう。

2番手は勝田選手。やはりタイヤはダートタイヤだった。アドバンA035だ。スピンターンゾーンでは鎌田選手より多く回ってくれ、フロントタイヤの位置がほとんど動かないターンも決まった!

3番手は新井選手の登場だ。タイム重視なのか舗装タイヤをチョイスしている。しかし、いきなりエンジン音がちょっとヘン? パンパンいう音が多すぎるようだ。と思ったら、グループN仕様なのでパワーがないぶん、マフラーを直管にしていたそうだ。パワーがなく舗装タイヤではドリフトの維持が難しいにもかかわらず、見事なスピンターンはさすがだ。

次に走るのはヒルボネン。コースはスタート後、軽いクランクを抜けて右中速コーナーなのだが、ここでいきなりスピンターンのサービス! その後も果敢にコーナーを攻め最後のスピンターンゾーンでも観客に大サービス。左回転、右回転を繰り返し、最後に観客席フェンスぎりぎりのところで寸止め。喝采を浴びていた。

これに触発されたのか、トリを勤めるソルベルグ。コースはどちらかというと無難に(かつ華麗に)攻めていたが、スピンターンゾーンではヒルボネン以上のパフォーマンスを見せてくれた。片手を挙げたウィニングランは序の口で、上半身を出した箱乗りはするは、ドアを開けて両手を挙げての走行。おまけにコース逆走でプレスと主催者は大慌てとなる一幕も。最後はコース外の狭いエリアでの連続スピンターンだ。主催者泣かせだが、観客は大喜びのデモ走行となったのは間違いない。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る