【三菱電機DSRCデモ】その4…で、いったい幾らになるの?

自動車 テクノロジー ITS

気になるのは価格だ。デビュー当初のETCのように車載器が高ければ普及も進まないし、今回は路側設備の商談相手も一般の流通企業やガソリンスタンドだ。日本道路公団(JH)のような大盤振る舞い(一説には、路側設備一式で高いものでは数千万とも…)は望めない。

三菱電機の担当者は「車載器は現行のETC車載器と同じくらい。路側設備は生産量にもよりますが、数百万円の下の方(1基200万円台)を目指しています」という。

とりあえず、有望な売り込み先は、民営化を控えたJHだ。JHはSA・PA事業の年間売上高を今の3500億円から1兆円に増やすプロジェクトをスタートさせた。サグ部(下りから上りに切り替わる区間)での速度低下警告や低速作業車の走行警告など、SA・PA以外でも高速道路の路側に設置するニーズも考えられる。

関係筋によると、同社に限らず、DSRCメーカーは水面下で“JH詣で”を始めているという。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る