【新聞ウォッチ】社名も車名も脱「三菱」、シャレか本音か

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】社名も車名も脱「三菱」、シャレか本音か
【新聞ウォッチ】社名も車名も脱「三菱」、シャレか本音か 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年7月23日付

●三菱自動車 企業倫理委初会合、脱三菱考えては、社外の目入れよ。苦情相次ぐ(読売・10面)

●トヨタ、福祉車両に欠陥リフト部分、改善対策届け出、三菱は新たに5件(読売・37面)

●三菱自動車、国内「7月も半減」岡崎会長東南アジアに活路(朝日・13面)

●東急車輌製造のトレーラー、ブレーキドラム不具合、破損40件 国交省へ未報告(朝日・38面)

●株価低迷止まらぬ三菱自動車、「増資追い風」筋書き来狂う(毎日・11面)

●鈴鹿8耐、今年も暑い熱いドラマ、25日決勝、ホンダなるかV8(毎日・21面)

●三菱自動車会長、浦和レッズ出資見直しも、早期売却は否定(東京・1面)

●ホンダ・日産の英法人を税務調査(東京・8面)

●中国の車ユーザー「次に欲しい車は?」日本車か欧州車8割(日経・12面)

ひとくちコメント

「信頼の回復」に取り組む三菱自動車が取締役会の諮問機関として新設した「企業倫理委員会」の初会合が開かれた。委員長には松田昇元最高検刑事部長が就任したこともあって、きょうの各紙が初会見の内容を詳しく取り上げている。

冒頭、松田委員長は「経営陣に対し『社外の目』『世間の常識』という視点で率直に意見を述べていく」とあいさつ。委員からは「リコールの判断に社外の目を入れるべきだ」「社名、車名とも『脱三菱』を考えてはどうか」などの厳しい意見が出たという。

一方、岡崎洋一郎会長が各紙の個別インタビューに応じ、発言から「東南アジアに活路」(朝日)、「10月まで安全宣言」(毎日)、「浦和レッズ出資見直しも」(東京)「米金融会社の売却検討」(日経)などとの見出しで報じている。

現在、浦和レッズへの年間支援金は1億円以下だが、むしろ高額が期待できる売却益は魅力的で、自動車メーカーではJリーグチームを持たないホンダなどのアプローチも考えられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る