ヤマハの第1四半期連結決算、欧州とアジアが好調

自動車 ビジネス 企業動向

ヤマハ発動機は、2004年度4-6月期(第1四半期)連結決算を発表した。売上高、営業利益、経常利益、当期純利益は全て前年同期を大幅に上回り、増収増益となった。
 
売上高は前年同期比14.8%増の2956億円で営業利益が同67.8%増の225億円、経常利益が同41.5%増の234億円、当期純利益が同32.7%増の116億円となった。
 
好決算となったのは、二輪車、マリン、特機、産業用ロボットなど、全ての事業で、売上が好調に推移したため。とくに二輪車事業では、売上は国内と北米では減少したものの、『YZF-R1』や『FZ6』などの欧州での販売が急増、アジアでの小型二輪車の販売も伸びた。
 
利益面では、販売管理費が67億円増加したほか、為替差損で40億円の減益要因があったものの、売上増による増益効果179億円原価低減20億円などの効果で大幅増益となった。
 
2005年3月連結決算の業績見通しの変更は無し。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る