【ジャガー Xタイプエステート 試乗】パワーフィールは上品さゆえの演出か?…MJブロンディ

自動車 ニューモデル 新型車
【ジャガー Xタイプエステート 試乗】パワーフィールは上品さゆえの演出か?…MJブロンディ
【ジャガー Xタイプエステート 試乗】パワーフィールは上品さゆえの演出か?…MJブロンディ 全 5 枚 拡大写真

乗ったのは主に2リッターのFFモデルだが、走りに関してかなりの不満が残った。とにかく加速が悪い。低速トルクが薄く、回してもパワーが出てこない。つまり全域で遅いのである。カタログ数値上は159psとなっているが、ちょっと信じられない。

ワゴン化にともなって車両重量が増加し、1570kgとなっているが、この遅さはボディの重さより、エンジンに問題があるだろう。というのも、セダンの2リッターモデルも同様、驚くほど遅いからだ。これなら、フォード『モンデオ』の2リッター4気筒モデルのほうが、はるかにパンチがあって痛快だ。正直いって、“159ps”は何かの間違いだと思う。実際このクルマは、132psしかない私のシトロエン『エクザンティアブレーク』よりはっきりと遅い。

サスペンションも、締まりがなくだらしない印象だ。ジャガーは“フワ〜”とした遊蕩な乗り味が特徴だが、Xタイプエステートのそれは、どちらかというと国産タクシーの“フワ〜”に近い。流してもフラットライド感は薄いし、峠ではほとんどメロメロに近い。一体どうなっているのか……。2.5リッターモデルは、4WD化でさらに重くなっているが、これよりははるかにまともに走ってくれる。

2リッターが490万円、2.5リッターが545万円。どちらがおすすめかといわれれば2.5リッターだが、私の実感としては、どちらも極めて割高だと思う。なんせモンデオなら、たったの294万円なのだ。

ジャガーを買うならやっぱりSタイプ以上。同クラスの輸入ワゴンなら、BMWやアルファロメオなどをおススメする。

■主要諸元 2.0 V6 SEエステート
全長×全幅×全高(mm):4730×1790×1485
ホイールベース(mm):2710
車両重量(kg):1570
エンジン:2.0リッターV6 DOHC 159ps/20.3kgm
タイヤサイズ:205/55R16

《清水草一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る