【ホンダ エディックス試乗】その2…2リッターはスポーティな味付け

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ エディックス試乗】その2…2リッターはスポーティな味付け
【ホンダ エディックス試乗】その2…2リッターはスポーティな味付け 全 6 枚 拡大写真

ホンダから発売された、3席×2列シートミニバンの『エディックス』。上級グレードとなる2リッターエンジンの“20X”は、ホンダ車らしいスポーティな走りを見せてくれるクルマだ。

i-VTECが採用されたエンジンは1.7リッターに比べ、全域でトルクが太く、さらに高回転でのパンチ力もある。これぐらいのパワフルさであれば、6名乗車時でも力強い走りが可能だろう。オートマチックは5速になるので、高速巡航時の回転も抑えられ静粛性も高い。ただし、シフトレバーのオーバードライブスイッチを切ると3速まで落ちてしまい、4速をドライバーの意思で使えないのは不便。ストリームのように5ATにはSマチックが欲しいところだ。

フットワークも1.7リッターに比べスポーティに仕上がっている。タイヤサイズの扁平率が65%から55%になっていることもあり、ステアリングを切った瞬間にクルマが向きを変えようと素早く反応してくれる。キビキビとした感じは1.7リッターよりも大幅に高い。さらに1.7リッターでは多少気になった、前後方向にゆれるヒョコヒョコとしたピッチングの動きもうまく抑えられている。

それでいて乗り心地が悪くなっていないもの美点のひとつ。もともとエディックスは、安定性を保ちやすいワイドトレッドを採用しているため、ソフトな足回りを採用しても機敏なフットワークを実現できていた。その上、2リッターはリヤのスタビライザーを装備していることもあり、1.7リッターよりもソフトなスプリングを使うことができ、乗り心地とフットワークのバランスが、より両立している。

エディックスの開発責任者の本田技術研究所の角田正明氏も「クルマの完成度という面では、やはり2リッターのほうが高いと思います。」とコメント。では、角田氏のおすすめのグレードは、という問いには「やはりFFの20Xです」と答えてくれた。

クルマのコンセプトは1.7リッターでも味わうことができるが、2リッターと乗り比べてみると、エンジンパワー以外の走りの質感も大幅に2リッターのほうが高い。予算に余裕があれば2リッターを選びたいところだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る