【マツダ ベリーサ試乗】その3…乗ると実感できる質感の高さ

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ベリーサ試乗】その3…乗ると実感できる質感の高さ
【マツダ ベリーサ試乗】その3…乗ると実感できる質感の高さ 全 4 枚 拡大写真

『ベリーサ』がもっとも『デミオ』と差別化を図ろうとしてる点が、質感の高さだ。エクステリアではマツダのデザインコンセプトでもあった、5角形のグリルは小さく控えめなデザインとし、モダンなデザインに仕上げている。

インテリアではシルバーパネルの色合いを、落ち着いたダーク調に変更しシックな雰囲気に仕上げている。また、レザーパッケージで用意されている木目調パネルやハーフレザーのシートも落ち着いた色合いにまとめられており、肌触りもよい。

とくにレザーと木目調のコンビステアリングはグリップ部分に適度な太さがあり、見た目の高級感もさることながら操作感もよい。ハーフレザーシートも座面やバックレストにはファブリックを採用しているので滑りやムレを感じることもなかった。さらにこのシートはレザーの使用部分を控えることで価格を抑えられるメリットもある。レザーパッケージは9.45万円高となるが、選んで損はないオプションといえるだろう。

シートはアテンザに採用されるふたクラス上のシート骨格を採用しており、座った瞬間にシートのシッカリとした感触が伝わってくる。クッション厚も多めで作られていて、サイズにもゆとりがあり、長時間のドライブでも疲れにくいはずだ。

フロントウインドがデミオと比べ立ち気味になるので、室内の開放感も高く後席に乗っていても窮屈に感じられない。リアシートのスライドやアレンジではデミオのほうが優れているが、居住性はベリーサのほうに分がありそうだ。『ベリーサ』そういったクルマの本質部分にこだわり作られたコンパクトカーなのだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る