【ホンダ エディックス試乗】その3…チョット変わった運転感覚

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ エディックス試乗】その3…チョット変わった運転感覚
【ホンダ エディックス試乗】その3…チョット変わった運転感覚 全 6 枚 拡大写真

ホンダから発売された3席×2列シートミニバンの『エディックス』。ワイドトレッドを採用し、前席に3人掛けとしているために運転感覚はチョット変わったものになっている。

運転席に短時間座っただけではわからないと思うが、多少長い時間運転していると、ドライバーが右側に追いやられていることに気が付く。これは中央にも座席スペースを設けるために、運転席を若干右側に寄せているためだ。とくに支障はないのだが、右ドアのスレスレに座っているような感じで、対向車とすれ違うときにも距離感が近く思えてしまうときがあった。

また、全幅に関してもオデッセイなどとほぼ同じ1795mmではあるものの、ドライバーが右側に寄っているために、そのぶん左端が遠く感じ数値以上に大きなサイズ感を与えている。

もちろん、これらは慣れの問題で解決されることだとは思うが、実際に試乗する際には、確認しておきたいポイントのひとつだ。

そして、エディックスのポイントでもある前席中央の座り心地は、「予想以上に使えるシート」というのが率直な感想。シートを後ろにスライドさせればレッグスペースが生まれ、足を前に投げ出すように座れば窮屈な感じはしない。さすがにヨコ方向には余裕がないので、肩幅のある男性は厳しいとは思うが、女性や小学校高学年程度の子供なら長時間の使用に耐えるものだろう。

もっとも有効な使いかたは、チャイルドシートを固定して、子供を座らすことだろう。運転席から近くに子供を乗せることができるので、信号待ちなどのちょっとした停止時間でも子供のようすがわかる。ともあれ『エディックス』の中央席は子供にとっては特等席であることは間違いない。中央に座るのでクルマのロールに対しての揺れが少ないのも、子供を乗せる際のメリットだ。

クルマのパッケージの場合、どこかにスペースを求めれば、どこかが犠牲になってしまうのは止むを得ないこと。新たなパッケージングに挑戦したエディックスも、運転感覚は普通のミニバンとは多少違ったものになっているが、それと引き換えにユニークな一席を確保することに成功したといってよいだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る