【スバルWRC歴代 写真蔵】1993レガシィRS ニュージーランド・ラリー車

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバルWRC歴代 写真蔵】1993レガシィRS ニュージーランド・ラリー車
【スバルWRC歴代 写真蔵】1993レガシィRS ニュージーランド・ラリー車 全 9 枚 拡大写真

世界ラリー選手権(WRC)に初めて4輪駆動(AWD)車を送り出したのはスバルである。1980年のサファリ・ラリーに、2台の『レオーネ・スイングバック4WD』を投入した。以来、サファリ・ラリーを中心にWRCに挑み続けている。だが、レオーネでの参戦は89年に終止符を打った。これに代わるスバルのエースマシンとしてWRCに送り込まれたのがレガシィRSだ。

【画像全9枚】

スバルはモータースポーツ活動を積極的に行なうために、88年にSTi(スバル・テクニカ・インターナショナル)を設立した。STiは、BMWのラリー活動を支えていた英国のプロドライブ社と契約を結び、2リッターの水平対向4気筒DOHCターボを積む『レガシィ』をラリーカーに仕立てている。デビュー戦は90年のWRC第5戦アクロポリス・ラリーだ。WRC最多の19勝を挙げたマルク・アレンをドライバーに起用した。

90年は初期トラブルに見舞われたが、群を抜く早さを見せつけている。91年のスウェーディッシュ・ラリーでは念願の3位入賞を果した。92年はレガシィで英国ラリーのチャンピオンとなったコリン・マクレーとアリ・バタネンをドライバーに迎えている。マクレーはスウェーディッシュ・ラリーで2位の座を奪い、アクロポリスでも4位に食い込んだ。そして93年のニュージーランド・ラリー、序盤トップのバタネンはリタイアしたが、マクレーがスバルに初優勝をもたらした。

■マシンスペック
エンジンタイプ:EJ20 水平対向4気筒DOHC
排気量:1994cc+インタークーラー・ターボ
最高出力:300ps/5500rpm
最大トルク:45kgm/4000rpm
駆動システム:4WD
トランスミッション:6MT
サスペンション:ストラット
タイヤ:ミシュラン
全長×全幅×全高(mm):4510×1705×1420
ホイールベース(mm):2580
車重(kg):1200kg

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る