【スバルWRC歴代 写真蔵】1998インプレッサ555 WRC98 サンレモ・ラリー車

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバルWRC歴代 写真蔵】1998インプレッサ555 WRC98 サンレモ・ラリー車
【スバルWRC歴代 写真蔵】1998インプレッサ555 WRC98 サンレモ・ラリー車 全 8 枚 拡大写真

DOHCターボに4輪駆動の組み合わせでは勝てるクルマが決まってしまう、とヨーロッパの自動車メーカーが不満をもらし、2リッター自然吸気エンジンを積む前輪駆動車によるフォーミュラ2、その救済策となったキットカー構想が浮上した。だが、不発に終わり、盛り上がりを欠いている。そこで97年からは『ワールドラリーカー(WRカー)』と呼ばれる新しいレギュレーションに沿ったマシンによってWRCは争われた。

WRカーは最低20台のキットパーツを製作すれば、2WDからAWDへの駆動方式の変更、リアサスペンションの変更、2000台以上生産された別エンジン系列の移植などが可能だ。全長は5m、全幅は1770mm以内と決められた。オーバーフェンダーの取り付けは自由だが、ドアの加工が許されない。そこでスバルは2ドアモデルをベース車に選んでいる。インプレッサのWRカーは96年11月にお披露目された。

スバルはモンテカルロでピエロ・リアッティが、続く第2戦のスウェーディッシュではケネス・エリクソンが優勝。第3戦のサファリではコリン・マクレーが優勝と、3戦連続の勝利を挙げている。この97年は8勝を挙げ、3年連続メイクスチャンピオンに輝く。98年はポルトガルとツール・ド・コルスで優勝を飾り、サンレモ・ラリーでは1-2フィニッシュを達成した。タバコメーカーの555カラーを身にまとっている。

■マシンスペック
エンジンタイプ:EJ20 水平対向4気筒DOHC
排気量:1994cc+インタークーラー・ターボ
最高出力:300ps/5500rpm
最大トルク:48kgm/4000rpm
駆動システム:4WD
トランスミッション:6MT
サスペンション:ストラット
タイヤ:ピレリ
全長×全幅×全高(mm):4340×1770×1390
ホイールベース(mm):2520
車重(kg):1230kg

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る