【ボルボC70 T-5クラシック試乗】その2 ブランド品を衝動買いしてしまう、あの感覚…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボC70 T-5クラシック試乗】その2 ブランド品を衝動買いしてしまう、あの感覚…小沢コージ
【ボルボC70 T-5クラシック試乗】その2 ブランド品を衝動買いしてしまう、あの感覚…小沢コージ 全 6 枚 拡大写真
乗り込むなり気づくのが全体の高級感。前の『C70』もそうだったが、このクルマはスタイリングといい、インテリアといい「高そうに見えるポイント」を上手に押えている。

まずはスタイリング。ノーズは長く伸びやかで、リアもヘンに小さくまとまらず、高級車らしい。さらによかったのが古さだ。カブリオレに限り、ベースに前の前の『850シリーズ』のボディを使ってるから、全体的にボルボらしい四角さが残ってる。そのクラシカルさが妙な高級感を醸し出すのだ。

インテリアもナビの装着などを前提としてない革張りの古臭いものだが、逆に効果的。幌屋根グルマにはちょうどいい感じだ。

さらにポイント高いのは、C70にしか搭載されないDYNAUDIO社のオーディオだろう。知る人ぞ知るデンマークの超高級品で、音のよさはもちろん「じつはホームオーディオの世界では超一流」というハズし具合がいい。ボルボとは北欧つながりで「ボルボにしか基本的に付かない」ってとこもポイント高い。

走りは正直、今の水準と比べると一段落ちる。ステアリングはつねにプルプルいってるし、明らかにボディ剛性は低め。だが、それまたオープンカーらしいし、走り出せば気にならない。そのほか駆動系、ステアリング系は滑らかだし、新搭載のハイプレッシャーターボも、後からひと呼吸遅れて加速する感じが結構気持ちいい。妙に高級車っぽいのだ。

そして肝心なのが価格。500万円台でこの高級感&実用性。安くはないが、ベンツやBMWの同クラスが6〜700万円もすることを考えると悪くない。ボルボのプチブルジョワなイメージも捨てたモンじゃないし、モノが気に入れば「これでいっか」と衝動買いしたくなる気持ちもわかる。そう、伊達に日本で2番目に売れる高級オープンじゃないのだ。

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る