【WRCラリージャパン】リエゾン…公道では遵法運転

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCラリージャパン】リエゾン…公道では遵法運転
【WRCラリージャパン】リエゾン…公道では遵法運転 全 4 枚 拡大写真

リエゾンは、制限速度、制限速度を前提に設定されたターゲットタイム以内で移動すればよい。恒常的な渋滞ポイントや信号なども考慮されているので、普通のクルマで走っても遅れることはない時間だ。

しかし、渋滞やトラブルで次のSSやサービスポイントまで急がなければならないときもある。また、低速走行では競技エンジンの場合、オーバーヒートなどの心配もある。

そうなると、どうしてもスピード違反をしてしまいがちで、その対策として警察はラリー期間中“ネズミ捕り”やレーダーなどで見張っている。運悪くつかまってしまう選手もいる。

最近ではGPSキットを使った監視も行われている。これは本来、緊急時に参加車両の位置を確認するためのシステムだ。

転落した、けが人がいる、など無線が使えても正確な位置はすぐにはわからないので、すべての車両はGPSを利用したFIAセーフティトラッキングシステムを取り付けている。このシステムをスピード違反の監視にも使っているのだ。

あまりに移動速度の速いクルーに対して、主催者は口頭で注意したり、必要ならば警察に通報するとしている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る