【インプレ'04】両角岳彦 マツダ『ベリーサ』 企画意図はわかるが、パフォーマンスに違和感覚える

試乗記 国産車
【インプレ'04】両角岳彦 マツダ『ベリーサ』 企画意図はわかるが、パフォーマンスに違和感覚える
【インプレ'04】両角岳彦 マツダ『ベリーサ』 企画意図はわかるが、パフォーマンスに違和感覚える 全 1 枚 拡大写真

当然ながら空間の印象、住み心地は『デミオ』と変わらず。内外装の演出から企画意図は伝わるけれど。動力系もデミオと同じ(実用域トルク不足)。となれば問題はフットワークだが…。

「高級感を」と乗り心地の角を丸め、でもマツダらしさを出すには動きを“シャープ”に…と右往左往。

まずタイヤ仕様の選定からミステイク。腰がないのに初期応答だけ過敏。脚はゴムだけ柔らかく、突っ張る。パワーステアは軽すぎ。その結果、高速直進ではふらつきやすく、路面の角を踏むとドタつき、よれる。

素直さ、安心感といった大切な資質はデミオから大幅後退。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★☆☆☆☆
オススメ度:★☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。現在は徳大寺自動車文化研究所・主任研究員としてディーゼル排気浄化システムの開発に注力中。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る