【BMW 1シリーズ発表】エンジンは3機種

自動車 ニューモデル 新型車
【BMW 1シリーズ発表】エンジンは3機種
【BMW 1シリーズ発表】エンジンは3機種 全 5 枚 拡大写真

BMW『1シリーズ』(21日発表)には、3種類のガソリンエンジンが用意されている。いずれも軽合金製ブロックを持つ、BMWの最新エンジンだ。

ハイエンドモデルの「120i」に搭載されるのは、「L46B20B」型2.0リットル直4DOHC16バルブ。

吸排気双方のカムスプロケットに連続可変バルブタイミングを組み込んだ「ダブルVANOS」、さらにアクセルコントロールをスロットルバルブではなく、インテークバルブのリフト量の調節で行うバルブトロニック、共鳴吸気システムなど、BMWが培ってきた効率向上技術が投入されている。

エキゾーストマニフォールドも4-2-1方式と、スポーツ性を重視したものだ。公称スペックは110kW=150PS/6200rpm、200Nm=20.4kgm/3600rpm(EEC)。リッター比出力は55kW。このパワーユニットは120iに、最高速度213km/h、0-100km加速9.2秒という、2.0リットルのATモデルとしては第一級の性能を与えている。

ミドルレンジの「118i」に搭載されるのは、「L46B18」型2.0リットル直4DOHC16バルブ。現時点では日本仕様のみに搭載される。

基本的には120 iと同じユニットで、ダブルVANOS、バルブトロニックを装備する。主な違いは吸排気カムが低速回転向きにセッティングされていること、エンジンコントロールユニットも低中速トルク重視のプログラムが与えられていること、共鳴吸気システムを持たないことなど。エキゾーストマニフォールドも普及型の4-1方式だ。

公称スペックは95kW=129PS/5750rpm、180Nm=18.4kgm/3250rpm。動力性能は公表されていない。

ベーシックグレードの「160i」には、「N45B16」型1.6リットル直4DOHCが搭載される。バルブトロニックは未搭載だが、ダブルVANOSを装備し、リッター比出力は120iとほぼ同等の53.2kWである。

公称スペックは85kW=115PS/6000rpm、150Nm=15.3kgm/4300rpm。EUではATがオプション設定されていないため、5MTの動力性能を参考に記すと、最高速度200km/h、0-100km/h加速は10.8秒となっている。AT仕様では最高速度でマイナス5km/h程度、加速性能で0.5−1秒程度のビハインドになるものと予想される。

3グレードともプレミアムガソリン仕様となっているが、EU仕様の120i、116iについては対応オクタン価が91−98RONとなっており、レギュラー対応だ。日本でもガソリンの低硫黄化が進んでいるため、レギュラーガソリンが使用できる公算が大きい。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る