【ホンダ・インテグラ速報】その3…レース仕様を通じて、新型タイプRの狙いドコロ再認識

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ・インテグラ速報】その3…レース仕様を通じて、新型タイプRの狙いドコロ再認識
【ホンダ・インテグラ速報】その3…レース仕様を通じて、新型タイプRの狙いドコロ再認識 全 4 枚 拡大写真

舞台はかわって、栃木県宇都宮市郊外、ホンダ栃木研究所テストコース。ショートロードコースで、ワンメイクレース仕様インテグラに乗った。

室内は簡素化され、マフラーからもレーシーサウンドが炸裂! 軽量化されていて、加速&ブレーキング性能は上がっている。が、ボディ全体の動きがどこかヤンワリ(頑丈なロールゲージ完備ながらも)し過ぎている印象。対して、市販車インテグラ『タイプR』に乗ると……。動きに“キレ”がある。レース仕様車よりも、ガッシリしている。が、ボディ全体のしなやかさを感じる。4輪のロードホールディング性のよさが、ステアリングを握る手のひらに確実にフィードバックされる。運動特性全体のレベル(ドライバビリティ)は、レース仕様より“上”だ。

で、再び登場の担当エンジニア氏。「(市販車のほうが)ボディ全体をサスペンション、としたコンセプトがうまく作動しているのでしょう。それから……、エンジンの音、どう思われましたか?」と私に逆質問。そういえば、以前のモデルよりエンジン音が澄んでいるように思えるが……。カムプロフィールが変わった? ECUのセッティング? サイレンサー(マフラー側)の新規設定?「いいえ、エンジンもサイレンサーも前モデルと同じです。車内へ進入する音にこだわりました」という。耳障りの悪い周波数帯を見事にカット。なんとも上質なVTECサウンドを完成させたのだ。

ホンダ・レーシングスピリットの代名詞“タイプR”。これまでは、「乗り手を選ぶ」存在だったが、より間口が広がった印象だ。これなら、通勤・通学時に気軽に楽しく乗れる。インテグラで始まった新“タイプR”戦略。今後はシビック、そしてアコード・ユーロRへも確実に影響が及びそうだ。

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. ホンダの新型オフ車『CRF300F』発表に国内バイクファンも反応!「輸入しなきゃいけない」と期待大
  5. シボレー コルベット 1340台をリコール…フロントスポイラーが保安基準に適合しない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る