【日産ムラーノ 試乗】その2…ゆとりある生活スタイル実践層に受けている

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ムラーノ 試乗】その2…ゆとりある生活スタイル実践層に受けている
【日産ムラーノ 試乗】その2…ゆとりある生活スタイル実践層に受けている 全 4 枚 拡大写真

『ムラーノ』は、8月から予約を開始。9月に入った時点で約1000台のオーダーが入っているという。

【画像全4枚】

内訳は3.5リッターの4WDが44%でFFが26.4%というから、3.5リッターでほぼ7割。やっぱりクロスオーバーSUVの魅力は大排気量で、ゆったり流すところにあると思うのだが、予約を入れた人もその点はよくわかっているようだ。予算的には余裕がありそうだし。

具体的な年齢層については、30代が一番多くて33.1%。そのあとに27.5%(40代)、26.9%(50代)が続く。

「子育てを境に前と後、生活に余裕を持った層を想定し、うまくマッチした」(日産自動車商品企画本部・三木啓司さん)というだけに、まずは目論見通りといったところか。

ちなみにボディカラーは、メインのブライトカッパーと呼ばれるオレンジメタリックが一番人気だ。

と、ここまでは順調なのは確かであるが、問題はこの後だ。発表前に予約を入れた1000人というのは、実車を見なくても(北米仕様は展示されていたが)、欲しい層。日本導入前にけっこうな数の並行輸入車が日本に入っていることを考えると、別に不思議ではない数字だ。

問題はこのあと、価格やサイズなどを考えると、売れに売れてということにはならないだろうが、コンスタントに売れなくては意味はないだろう。

ちなみに月販1000台目標というのも気になる。SUVでいうと、トヨタ『RAV4』やスバル『フォレスター』あたりの台数。ライバルの『ハリアー』は月にもよるが1500台ぐらいだ。(つづく)

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る