【パリモーターショー04】マツダ 5/プレマシーの目玉「6プラス1」

自動車 ニューモデル モーターショー
【パリモーターショー04】マツダ 5/プレマシーの目玉「6プラス1」
【パリモーターショー04】マツダ 5/プレマシーの目玉「6プラス1」 全 6 枚 拡大写真
『マツダ5』(次期『プレマシー』か)の開発コンセプトは「コミュニケイティブ&ダイナミック・アクティビティ・ヴィークル」。コミュニケイティブ面での最大の目玉が、新機軸のカラクリ・シート「6プラス1」だ。

3列のシートアレンジで、大人が2人ずつしっかりと座れるシートサイズを確保しつつ、ドライバーから3列目の乗員まですべてが円滑にコミュニケーションを図れるよう、随所に斬新な工夫が施されている。

2列目シートの中央は、新開発のシート内に収納可能なジャンプシート。座面とシートバック部分は分離独立で、クッション部分は横のシート内部に収納が可能で、さらに反対側のシート内側からはトレイが出て来る。

片持ちヒンジを採用したシートバックは、アームレストとして折り畳めばウォークスルーにもなるなど、圧倒的な自由度の高さは「6プラス1」の特徴だ。

このシートアレンジは日米欧すべて共通で、明るいベージュ系カラーとスポーティーなブラックタイプの2タイプが用意される。

コミュニケイティブ面でもう一つ打ち出されたのは、ユーザーとクルマとのコミュニケーション。スライドドアの動きは軽く、その他の基本的操作もワンタッチまたは2アクションで簡単に行える。3列目シートも、ワンタッチで左右別々にフラットに収納可能だ。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る