【トヨタ アイシス発表】苦痛を感じさせないウェルキャブに

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ アイシス発表】苦痛を感じさせないウェルキャブに
【トヨタ アイシス発表】苦痛を感じさせないウェルキャブに 全 3 枚 拡大写真

トヨタ『アイシス』は、ミニバンでは初めてセンターピラー内蔵構造となった「パノラマオープンドア」が採用されている。助手席のドアと、後部のスライドドアを開けば広大な開口部が出来上がるが、この恩恵を最大限に受けたのが福祉車両のウェルキャブだ。

トヨタでウェルキャブを担当する特販・特装車両部カスタマイズ室の梶川真哉さんは「アイシスはウェルキャブのベースとして、優れたクルマだ」と絶賛する。

アイシスの場合、サイドリフトアップシート仕様と、助手席リフトアップシート仕様が設定されているが、アイシスの特性を活かしたのは前者だという。

「サイドリフトアップシートのクルマはこれまでにもありましたが、アイシスが他モデルよりも優れているというのは、大きな開口部と、タンブル可能な助手席があるため、足を伸ばした状態のまま、シートの回転ができるということなのです」

「これまではドアの開口面積が小さいため、シートを回転させるときには足をと座面側に寄せ、干渉を避けなくてはなりませんでした。ひざを曲げるのが辛い人にとってみればこれが一大事で“クルマは便利なのだがこれが苦痛だ”という声が意外に多かったのです」と説明する。

だが、アイシスはパノラマオープンドアの採用によって大きな開口部があるため、ひざを曲げて乗降する必要もない。他のクルマよりも乗降性が向上したことはもちろん、乗る人に掛かる負担が大幅に緩和されている。

また、フロアが低い設計のため、シート下降時には座面高さが2WDで400mm、4WDで420mmとなるのもポイントだとする。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る