デザインの源流にふれてみるコンテナ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
デザインの源流にふれてみるコンテナ
デザインの源流にふれてみるコンテナ 全 6 枚 拡大写真

東京お台場フジテレビ前の広場に、あらゆるジャンルのデザイナーの参加のもと東京デザイナーズウィーク2004「コンテナエキシビション」が開催されている。ホンダ(本田技術研究所)やヤマハ発動機なども参加。

東京デザイナーズウィークとは、工業デザイナー喜多俊之が代表を務めるNPO団体。デザインに関わる企業・団体・個人を中心とし、日本発のデザインを世界に発信して、21世紀を担うクリエイタ−の育成に努めることを目標にしている。2004年は1日から11日までさまざまなイベントが企画されている。

会場では、学生からプロのデザイナーまで、ジャンルにこだわることなく好きに表現しているのが印象的。表現の空間単位がコンテナとなっている。学園祭のノリでワイワイやってる姿は、新鮮でエネルギッシュ、デザインに興味がなくても楽しめるはず。

●会期:10月11日まで
●時間:12:00-22:00 
最終日は16:00 閉場
●入場料:500円
●会場:東京都江東区青海R地区
ヴィーナスフォート隣
●交通:
ゆりかもめ「青海」駅から徒歩5分
東京臨高速鉄道「東京テレポート」駅から徒歩8分

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る